新宿区エリアでの反響や効果でお悩みの方は30年の実績のあるケイ・アンド・パートナーズへ

お気軽にお問い合わせください

03-5332-9421

土日もOK 受付 8:00~22:00

ポスティングについてのお問い合わせ・ご相談

  • No.1の実績
  • No.1の品質
  • No.1のサービス
  • 地図から簡単エリア検索
  • GPSリアルシステム

お電話でのお問い合わせ

お見積り

エリア選択

新宿区のポスティング|反響や会社選びでお悩みの方へ

東京都新宿区のポスティング|反響や会社選びでお悩みの方へ

新宿エリアの反響のお悩みはポスティング会社選びで解決‼大きく差がでる⁉

「ポスティングを実施したのに反響がない」「本当に配布されているのか疑問が残る」

 

最近お客様とお話しする中で、そんなお悩みを抱える企業様は少なくありません。

特に東京都では、200社以上のポスティング会社があり、価格設定や品質に各社大きな差があります。誰でも簡単にできそうなポスティングですが、そこが実は落とし穴。

安いだけで会社を決めてしまって後悔したため当社にお声がけを頂いたお客様が多数いらっしゃいます。実際、ポスティング会社の選び方によって反響率に大きな差が生まれています。

今回は、ポスティングの反響や効果でお悩みの方に向けて、会社選びの際にどのような点を注意すべきか、ポスティングのプロ[ケイ・アンド・パートナーズ]大泉がご紹介します。

目次

  • 1. 東京都新宿エリアのポスティング | 反響や会社選びでお悩みの方へ
  • 2. お客様からよくお聞きする、ポスティングのお悩みとは?
  • 3. ポスティング会社選びで反響が変わる!驚きの実例
  • 4. 良いポスティング会社の条件とは?
  • 5. ポスティングの成功の鍵 | GPSの活用法
  • 6. ポスティングの成功の鍵 | スタッフ教育制度
  • 7.新宿区の配布ならケイ・アンド・パートナーズへ
  • 8. 連絡先と無料見積・相談
  • 9.新宿区の投函可能数と世帯数

お客様からよくお聞きする、ポスティングのお悩みとは?

お客様からよくお聞きする、ポスティングのお悩みとは?

【初めてポスティングをされる方の悩み】
No.1.きちんと配ってくれるか不安
No.2.投資した分、効果が得られるか不安…
No.3.信頼できるスタッフが配布してくれるのか不安…

【すでにポスティングをされている方の悩み】
No.1.反響をもっと出したい。
No.2.配布の進捗がなかなか把握できない
No.3.自社配布じゃなくて外注会社に再委託していないか心配

 

お客様からお聞きする悩みは、すべて「反響」につながっています。
初めてポスティングをされる方も、すでに実施されている方も、その根底には
「効果をしっかり出したい」という想いがあります。
これらの悩みを解決し反響をしっかり得るためには、信頼できるポスティング会社選びを間違えないことが最も重要となります。

ポスティング会社選びで反響が変わる!驚きの実例

 ポスティング会社選びが重要だという理由を、具体的な実例を交えてご紹介します。

 

  競合6社とのポスティング比較結果 


当社の参加した大規模ポスティングから興味深い結果が出ました。、東京都内で月間、約300万部のポスティングを競合6社と実施。その結果、反響率に驚くべき差が生まれました。

  

  競合6社とのポスティング比較結果

当社の反響率:約4,000分の1

(1位獲得)

上位会社の反響率:約4,500~6,000分の1

下位会社の反響率:約13,000分の1

なんと、反響率に約3倍の差が生まれたのです。

上位の会社と下位の会社で明確な差が生まれたのには確かな理由があります。

せっかくの潜在顧客を逃さないためにも この差を埋める会社を選択するべきです。

良いポスティング会社の条件とは?|反響につながる会社選びのポイント

反響につながる会社選びのポイント

反響でお悩みの方は、現在ご利用中のポスティング会社が以下の条件を満たしているか確認してみてください。多く当てはまるほど反響に期待できる良いポスティング会社といえます。

  

  反響に期待できる良いポスティング会社のポイント  




1.自社配布を行っているか

自社で配布スタッフを採用しているかチェックしてみてください。自社配布を行っている業者は外注業者に頼らず、自社で配布スタッフを管理し、教育・指導を行いながら配布を進めるため、非常に高い配布品質を提供できる信頼できる業者です。


2.配布報告書がしっかり届くか

配布報告書がいつ届くのか、また、届く頻度の確認はポスティング業者を選択する上で必ずチェックすべきポイントです。定期的な配布報告書を提出可能な会社こそ信頼性のある会社であり、その情報はお客様にとって非常に大きなメリットを生み出します。配布報告書は必ず受け取るようにしましょう。


3.クレーム対策・対応ができているか

クレームの解決にはスピードが重要であり、迅速な対応と素早い行動が求められます。対応が遅れるほど、広告主のイメージが悪化したり、弁償金の請求などのトラブルに発展する恐れがあります。そのため、会社選びの際には、迅速にクレーム対応してくれる業者であることも重要なポイントとなります。


4.GPSでしっかり管理しているか

GPSを配布スタッフに持たせ配布の進捗状況や正確性を管理することは非常に重要なことです。GPS情報を基に配布ルートやエリアの投函確認も行い、配布範囲の管理や品質の向上に役立てることができます。GPS管理により、より効率的かつ信頼性の高いポスティングサービスを提供することにつながります。


5.スタッフの教育体制があるか

スタッフに対して定期的な教育や研修を行っている会社は、配布品質が安定しています。配布ルールを統一しなければ安定した反響は見込めません。良いポスティング会社は自社での教育によってスタッフを配布のプロフェッショナルへと成長させる環境が整っています。


6.禁止物件のデータを保有しているか

クレームが発生した場合、再発がないように適切に配布禁止物件のデータを保有し、管理する体制の構築が必須です。反響を高くするためにも余計なトラブルを事前に防ぐ予防・対策がしっかりできている会社は信頼できます。


7.チラシを納品・保管するところはあるか

大量のチラシを扱うポスティング会社では、チラシの保管・管理が非常に重要です。ご依頼いただく企業様が増えれば増えるほど、チラシの種類や量は膨れ上がります。そのため、十分な保管スペースを確保し、適切に運用できている会社こそ、信頼できる会社です。

特に、大ロットで数百万枚のチラシを保管できる会社は限られています。この点も、ポスティング会社選びで重要なチェック項目の一つです。


8.配布拠点がしっかりあるか

配布拠点が地域に根差しているかどうかは、重要なポイントです。例えば、広域での大量配布を依頼する場合、遠隔地での配布は期限やスタッフ数の確保が難しくなることがあります。配布拠点がしっかりと整備されている会社は、地域ごとのニーズに迅速に対応でき、効率的な配布が可能です。ポスティング会社を選ぶ際は、どこに拠点を構えているかを確認し、依頼内容に適した会社を選びましょう。


9.配布料金は安すぎず適切か

ポスティング会社は基本的に2枚から3枚程度のチラシを一緒に配布することで利益を得ています。配布スタッフへの支払い単価などを考慮すると、安すぎる単価は配布品質の低下を招く可能性があります。適切な料金で高品質なサービスを提供する会社を選びましょう。。 


10.配布キャパシティを公開している

 配布可能なエリアや枚数を明確に公開している会社は、ポスティング業務に対して誠実であることの証です。キャパシティの範囲内で仕事を請け負うことができ、配布期限の順守につながり、反響の低下を未然に防ぎ、より良い反響を得るための計画を立てることが可能となります。

反響の生まれる違いはどこで生まれるのか?|ポスティングの成功の鍵

ポスティングの反響はココで決まる

30年間、数々の反響結果を見てきた当社が考える

 ポスティング会社の反響の違いを生む要因とは 

 

 

 1.GPSの活用法 

 

 2.スタッフ教育制度 

 

この2点が最も重要と考えます。

ポスティングは、機械では再現できない【人】の力が不可欠な仕事です。
この2点の要因こそがポスティングで最も重要で
反響を生み出す要因となります。

それではこの2点がなぜ反響に差をつける要因なのか見ていきましょう

Vo.1【GPSの活用法】がどのように反響に差をつけるのか当社の活用法を例に解説

ケイ・アンド・パートナーズのGPSが反響に差をつける理由

ポスティングの反響に差が生まれる最大の理由の一つ 「GPSの活用法」

ここでは、GPS活用がどのように反響の差を生み出すのか

当社の活用法を例にを解説します。 

No.01/ GPSを活用し【もっと配れる!を追求】高い投函率が反響を最大化します!

 

高い投函率のGPS画像

 GPSで配布した軌跡をチェックすることで未配布の場所や、通り漏れなどを確認することが可能となります。また、これらを責任者がchekし指摘・指導することで漏れをなくし高い投函率を実現できます。細かな所まで配布することで、そこにいるかもしれない潜在顧客をロックオン。チャンスロスをなくすことで反響につながる確率を大幅にアップします。

では実際にGPS画面をチェックしてみましょう。

 

通り漏れのあるGPS画像

 通り漏れのGPSの例 

先ほどの全体図を拡大するとわかるのですが、1本通っていない道が見受けられました。当社では各店長がスタッフへのヒアリングを実施。確認したところ、実際に通り漏れしてしまっていたとのことでしたのでしっかりと地図へのマーキングで対策し、しっかりと配布するように指導を行いました。当社ではこのようにGPSを活用することでチャンスロスを減らす努力を行っています。

 

 

未投函ブロックのあるGPS画像

 まだエリアに余裕がありそうな場合のGPSの例 

こちらは実際に配布を行ったGPSを確認します。当社の設定数に対し、まだ配布できるエリアをGPSと配布スタッフからの証言、現場店長の現地確認で状況を確認します。このケースでは、投函できる設定数を調整しました。投函可能数を増やし、もれなく配布できるようにすることで、配布ロスを減らし、さらなる反響につなげます。

 

 

 

 

実際、ざっと大型マンションだけをまわって終了している会社も少なくありません。当社では、設定数が高いねとよく言われます。それは、こまめにGPSを確認し、適切な投函数を保つことで実現しております。 このように投函率の最大化を常に意識しGPSを活用することで当社は高い反響を生み出し続けています。

 

No.02/ GPSはすべて公開‼【丁寧に、確実に】高品質な配布が反響を最大化します!

 

丁寧に投函している写真

当社は配布スタッフの配布状況をお客様に公開しております。業界初のポスティングシステム「GPSリアルシステム」を利用することで、お客様自身が現在の配布軌跡をリアルタイムでご覧いただけます。これにより、スタッフは配布に緊張感を持ち、確実かつ丁寧な配布を心がけることで、質の高い配布が実現可能となります。

 

 

 

 

GPSの公開から生まれる丁寧で正確な配布はクレームの減少にもつながり、

より高いレベルの配布品質を達成することができます。

これこそが、大きな反響を生むための基盤となります。

 

 

 

では実際にGPSでどのくらい動きが見えるのか確認してみましょう。

 実際の配布途中のGPS 

 

実際の配布途中のGPS

上のGPSを見れば今どのあたりを配布しているのか、おそらく"今"どこで投函しているのかまで丸わかり!GPSの効果により丁寧で確実な配布につながる理由がわかるはずです。

特に禁止物件付近は要注意なので近くに反応がないか等、社内でしっかりチェックします。

 

POINT

ポスティングに不安がある方は、実際に配布している姿を現地でご覧いただいても問題ございません。実際に、お客様よりお声がけいただいた際に、お褒めの言葉を直接頂いたことも御座います。

 

これらが反響に違いを作る理由

 1.GPSのポスティングへの活用法 

 

となります。会社選びの際は、ぜひ

GPSはどのように運用しているのか問い合わせてみてください。

リアルタイムでGPSを確認でき、お客様が自分で確認できるポスティング会社は

ほばありません。

ぜひ一度、ケイ・アンド・パートナーズでお試しください。

Vo.2【スタッフの教育】がどのように反響に差をつけるのか当社の活用法を例に解説

スタッフの教育がどのように反響に差をつけるのか

ポスティングの反響に差が生まれる最大の理由の一つ

「スタッフ教育制度

ここでは、スタッフ教育制度がどのように反響の差を生み出すのか

当社の活用法を例にを解説します。 

配布の無駄をなくし、配布品質の統一が反響に差を生み出します。

K&Partnersの全スタッフが同じ基準の研修を受け、統一された配布基準でポスティングを行うことで、配布品質のばらつきを抑えることができます。無駄なポストへの投函を減らし、反響に期待がもてる有効なターゲット層に確実にチラシを届けることで、高反響を実現しています。

では入社後すぐに各所属店舗で行われる【1次研修】についてまずはご紹介します。

配布指導の様子

 1次研修 


配布スタッフが基本的なスキルを身につけ、

現場でスムーズに活動できるように教育します。

 

1.チラシの持ち方
チラシを効率よく配布するためにはまず持ち方から。1種類・2種類・3種類とそれぞれ最も適切な持ち方や、バッグの活用法など違ってくるため指導。持ち方ひとつで1日に配布できる範囲が大きく変わっていきます。


2.ポストへの投函の方法
投函されたチラシの見た目というものは非常に反響に影響を与えます。チラシがきれいな状態で配布されると、受け取った人の印象が良くなり、チラシを読む確率が上がります。
ポストの形状もさまざまなものがあるため、適切な投函方法を指導します。

 

2.配布エリアの回り方
エリアの回り方ひとつで1日に配布できる枚数に大きく差が生まれ、反響も違ってきます。配布エリアの形状によって、外周から攻めたり、番地順で攻めるなど、効率的な回り方ができるよう指導し反響を最大化します。

 

3.投函不可ポストの見分け方

反響を高めるため、明らかに利用されていないポストや、お断りを明言されているポストなどを見分けるよ指導します。これらを見極めることで無駄を省き、クレームの発生も抑えることが出来ます。


4.トラブルが起きた際の対応

トラブルが発生した場合は各店長・コールセンターへ速やかに連絡するよう指導します。

 

これらを採用後,すぐに各店舗の店長がしっかりと指導することで

配布品質を統一。これこそが反響につながる当社のポイントです。

さらに1次研修で学んだ基礎を発展させ、より配布を追求する【二次研修】

1次研修に加え、さらにポスティングの理解度をためにスタッフを本社に集め、全ての店舗責任者に加え10年以上勤続しているベテラン配布員などが講師となって、配布品質や配布レベルを飛躍的にアップするための講義を、1日かけて行いポスティングのプロへと育成します。

座学の様子

 2次研修 


座学講習でポスティングをより追求。ポスティングのエキスパートを育成します。

 

1.営業部よりチラシからの反響の共有と検証
配布スタッフへ実際の案件の反響を共有。どのエリアやどの曜日で最も反響があったのかなどフィードバックを行います。これによりスタッフも自身の配布を見直し、配布するタイミングや時間など、改善点をみつけ反響を最大化するためのアプローチを試みることができます。
 
2.GPSの取得情報の検証
お客様へ提供するGPS情報がどのように出力されているか検証。通り漏れやGPSから分かる無駄な動きを確認・検証することで、配布ロスを減らしより高い投函率の配布を目指します。
 
3.クレームの実際の発生件数やポイントの検証
実際に発生してしまったクレーム例題に原因や対策を共有します。どこに原因があって発生したのか、その対策方法を考え同じクレームが出ないように改善し、配布品質の向上を目指します。無用なクレームをできる限り減らし、お客様からの信頼を維持し、正しい反響を得られるように対策します。
 
4.配布技術・戦略のさらなる見直し
ポスティング歴10年以上のベテランや各店舗の店長を講師となり、初期講習をさらに細かく発展させた配布技術を伝授します。一度に持っていくチラシの枚数や種類、効果的な配布時間、配布エリアをブロック化する方法などこまかな技術を学び配布のプロフェッショナルへと成長します。
 
1.配布マナーの再確認
バイク・自転車の駐車ルールやカートの設置場所、住人さんへの挨拶、たばこやトイレの対応など今一度、配布時のモラルを見つめなおします。

配布スタッフのモチベーション向上が反響の最大化を生む!

当社は研修後に講義に対するアンケートを実施しており、その結果、研修前と後ではスタッフのポスティングに対する考え方が大きく変わる効果が見られます。あるスタッフさんは、「チラシはただの紙ではなく、1枚1枚が商品としての重要性を理解しました」との発言があるなどの成長もありました。私たちの研修は、ただ技術を教えるだけでなく、スタッフの意識とプロフェッショナリズムを高めることを目指しています。これにより、お客様へ提供できるサービスの品質が飛躍的に向上し反響に大きく差が生まれます。

「教育制度」の有無は反響のでるポスティング会社を選択する上で最も重要な要素です。

スタッフ教育で反響に大きな差が生まれます

当社のスタッフ教育制度は、1次研修で配布品質を統一することで配布品質のばらつきをなくし、2次研修で配布のプロフェッショナルを育成することで、反響に直結する「高品質なポスティング」を実現しています。当社が主張するように、スタッフ教育制度こそ、会社選びの際に気を付けるポイントであり、反響に差をつける最も重要な要素となっています。ケイ・アンド・パートナーズの反響が高いのはこの教育制度を充実させることで生まれています。

新宿区のポスティングでお悩みならPartners高田馬場店へお任せください!

新宿区高田馬場店

 新宿区高田馬場店    住所:​〒169-0075 東京都新宿区高田馬場4-39-6 K&Pビル  

 

 

新宿区に本社である新宿区高田馬場店を構える当社は、新宿区を中心に東京23区でポスティングサービスを25年活動しています。特に新宿区では、月間約134万枚の配布実績を誇り、そのうち74%を高田馬場店が担当しました。2023年3月には、新宿区でのポスティングで98%のエリアカバー率を達成。新宿区のポスティングにおいて、圧倒的な経験値があります。30年の実績と信頼があるポスティングのリーディングカンパニーです。

新宿でポスティングをご検討の方必見!右上の「地図から簡単エリア選択」で簡単に新宿区全域のポスティング可能枚数を調べることが出来ます!

新宿区でポスティング可能な投函数

「新宿区全域で配りたいけど何枚くらいなんだろう?」

そんな時、HPの上部にある 「地図から簡単エリア選択」なら簡単に投函できる枚数を調べることができます。もちろん全域ではなく丁目単位で可能で、配布したいエリアをクリックするだけで、ポスティングできる枚数をお調べいただけます。どなたでも利用可能ですので是非ご利用ください。

 

例えば新宿区全域の投函可能数を調べると

2025年1月現在だと185,682部投函可能となっております。

まずはここで配りたいなと思う場所があれば非常に簡単に調べることができます。

また、当社は常に投函可能数を更新しているのでいつでも最新のデータを調べることが出来ます。調べたデータはエクセルにDLすることができるので非常に便利です。

 

※部数は変動があります。※世帯数と投函可能数は異なります。

 

最新の世帯数を知りたい方は別サイト(新宿区役所のHP)からご覧下さい。

新宿区のポスティング単価(2025年1月現在)

最も人気なサイズ A4サイズでポスティングを実施した場合

配布期間は1週間の場合でご紹介します。

単価は期間・サイズ・配布方法・折加工の有無によって変動します。

折加工 軒並配布 集合配布
加工済み 4.50 4.75
未加工 4.25 4.50

 

 配布方法 

軒並配布戸建て・集合・事業所など、すべてのポストへ投函する配布方法です。

集合配布:2世帯以上のポストへ投函する配布方法のです。

 

一部をご案内しましたがお客様に沿った配布方法を当社営業マンからご提案可能ですので

まずはお気軽にお問合わせください。

配布の前にご紹介。新宿区はこんな街です。

新宿区は東京都の中心部に位置し、日本を代表する繁華街や商業施設が密集しています。新宿駅は東京都内で最も利用者数が多く、交通アクセスも優れています。区内には多くの大学や専門学校があり、若者や学生が多く住んでいます。

政治、経済、文化、娯楽など、多岐にわたる分野で活躍する企業や施設が集まる新宿区は、常に多くの人々で賑わうエリアです。一方で、ビジネス街や繁華街の周辺には住宅街が広がり、古くからの住宅地としての歴史も感じられます。さらに、新宿御苑などの公園や緑地が豊富で、自然環境を楽しむこともできます。

新宿区は、多様な文化や風土が交わる魅力的な場所であり、商業施設だけでなく住宅街も多いため、チラシ広告の配布に最適なエリアです。

 

 新宿区の観光名所と注目スポット

 

新宿歌舞伎町

-  新宿歌舞伎町は、東京でも有数の繁華街で、多くの飲食店やエンターテインメント施設が集まっています

新宿御苑

- 新宿御苑は、広大な敷地内に日本庭園や西洋庭園があり、四季折々の美しい自然を楽しめます。

また、公園内には博物館や茶室、レストランもあり、ゆったりと過ごすことができます。

 東京都庁舎展望室

 - 東京都庁舎の45階にある展望室からは、東京の街並みを一望することができます。

特に夜景は美しく、東京タワーやスカイツリーなどの観光名所を眺めることができます。

無料見積・相談は365日年中無休で受け付け中。 お気軽にお問い合わせください。

K&Partnersの力

ポスティングは、機械では再現できない【人】の力が不可欠な仕事です。
細やかな配慮、地域との信頼関係、臨機応変な対応、そしてスタッフのモチベーションが、質の高い配布を実現し、反響を生み出します。

ポスティングの反響でお悩みの場合、GPSの活用とスタッフ教育に力を入れている会社選びが一番の解決策です。

 

東京都のポスティングで反響にお悩みでしたら

業界初のGPSシステムと充実した研修制度でスタッフ教育を徹底しているケイ・アンド・パートナーズへぜひお問合せ下さい。

 

やっぱり反響が違うねと驚かれるお客様が多数いらっしゃいます!

問い合わせアイコン

TEL 03-5332-9421


info@kandpartners.co.jp


オンラインでのお打合せをご希望の方はお手数ですが
お電話又はメールでお問合せ下さい。

  当社が選ばれる15の理由はこちらでご紹介‼ 画像をクリックしてください。

 

 

参考データ。東京都新宿区の町丁目別のポスティング可能数と世帯数

※世帯数は2024年7月時点のものを反映

都道府県 市区郡 地  域 軒並数 世帯数
東京都 新宿区 四谷1丁目 500 287
東京都 新宿区 四谷2丁目 500 275
東京都 新宿区 四谷3丁目 625 318
東京都 新宿区 四谷4丁目 2,125 2,353
東京都 新宿区 四谷本塩町 250 343
東京都 新宿区 三栄町 1,187 1,144
東京都 新宿区 四谷坂町 1,312 1,690
東京都 新宿区 若葉1丁目 1,375 1,450
東京都 新宿区 若葉2丁目 250 583
東京都 新宿区 若葉3丁目 375 663
東京都 新宿区 須賀町 625 812
東京都 新宿区 左門町 875 1,113
東京都 新宿区 信濃町 375 579
東京都 新宿区 南元町 1,000 1,443
東京都 新宿区 荒木町 1,750 1,763
東京都 新宿区 舟町 1,187 1,138
東京都 新宿区 愛住町 875 947
東京都 新宿区 大京町 1,875 2,508
東京都 新宿区 霞ヶ丘町 0 1
東京都 新宿区 内藤町 500 690
東京都 新宿区 片町 250 370
東京都 新宿区 新宿1丁目 3,750 3,112
東京都 新宿区 新宿2丁目 2,375 918
東京都 新宿区 新宿3丁目 750 79
東京都 新宿区 新宿4丁目 375 170
東京都 新宿区 新宿5丁目 2,750 2,294
東京都 新宿区 新宿6丁目 2,500 3,218
東京都 新宿区 新宿7丁目 3,250 4,447
東京都 新宿区 歌舞伎町1丁目 0 151
東京都 新宿区 歌舞伎町2丁目 0 1,772
東京都 新宿区 市谷田町1丁目 62 15
東京都 新宿区 市谷田町2丁目 375 329
東京都 新宿区 市谷田町3丁目 250 211
東京都 新宿区 市谷本村町 625 1,758
東京都 新宿区 市谷砂土原町1丁目 125 110
東京都 新宿区 市谷砂土原町2丁目 250 272
東京都 新宿区 市谷砂土原町3丁目 250 508
東京都 新宿区 市谷左内町 250 277
東京都 新宿区 市谷加賀町1丁目 31 246
東京都 新宿区 市谷加賀町2丁目 625 1027
東京都 新宿区 市谷甲良町 250 480
東京都 新宿区 市谷船河原町 125 69
東京都 新宿区 市谷長延寺町 62 72
東京都 新宿区 市谷鷹匠町 31 54
東京都 新宿区 市谷山伏町 250 321
東京都 新宿区 市谷八幡町 31 67
東京都 新宿区 神楽坂1丁目 31 11
東京都 新宿区 神楽坂2丁目 125 133
東京都 新宿区 神楽坂3丁目 500 289
東京都 新宿区 神楽坂4丁目 125 93
東京都 新宿区 神楽坂5丁目 125 381
東京都 新宿区 神楽坂6丁目 625 537
東京都 新宿区 細工町 250 253
東京都 新宿区 二十騎町 375 417
東京都 新宿区 揚場町 125 64
東京都 新宿区 津久戸町 125 63
東京都 新宿区 東五軒町 875 1,308
東京都 新宿区 西五軒町 750 1,097
東京都 新宿区 赤城元町 125 250
東京都 新宿区 南榎町 500 703
東京都 新宿区 袋町 250 448
東京都 新宿区 払方町 500 532
東京都 新宿区 南町 250 390
東京都 新宿区 北町 500 531
東京都 新宿区 納戸町 375 633
東京都 新宿区 南山伏町 250 447
東京都 新宿区 北山伏町 250 397
東京都 新宿区 白銀町 375 784
東京都 新宿区 下宮比町 187 198
東京都 新宿区 矢来町 2,250 2,586
東京都 新宿区 若宮町 250 565
東京都 新宿区 岩戸町 375 421
東京都 新宿区 中町 125 267
東京都 新宿区 箪笥町 375 475
東京都 新宿区 横寺町 500 611
東京都 新宿区 筑土八幡町 375 629
東京都 新宿区 新小川町 1,500 2,276
東京都 新宿区 神楽河岸 0 0
東京都 新宿区 市谷薬王寺町 1,875 2,233
東京都 新宿区 市谷柳町 875 1005
東京都 新宿区 市谷仲之町 1,250 1,428
東京都 新宿区 赤城下町 625 923
東京都 新宿区 天神町 625 789
東京都 新宿区 榎町 375 528
東京都 新宿区 東榎町 250 294
東京都 新宿区 早稲田町 750 952
東京都 新宿区 早稲田南町 375 513
東京都 新宿区 馬場下町 250 315
東京都 新宿区 原町1丁目 750 911
東京都 新宿区 原町2丁目 500 707
東京都 新宿区 原町3丁目 875 1,269
東京都 新宿区 喜久井町 1,000 1,167
東京都 新宿区 築地町 250 318
東京都 新宿区 弁天町 1,625 2,252
東京都 新宿区 中里町 125 356
東京都 新宿区 山吹町 2,500 2,940
東京都 新宿区 改代町 375 411
東京都 新宿区 水道町 750 763
東京都 新宿区 早稲田鶴巻町 3,625 4,073
東京都 新宿区 住吉町 1,875 1,868
東京都 新宿区 市谷台町 875 1023
東京都 新宿区 河田町 1,500 1,605
東京都 新宿区 若松町 3,000 3,574
東京都 新宿区 余丁町 2,625 2,644
東京都 新宿区 戸山1丁目 1,250 1,573
東京都 新宿区 戸山2丁目 2,625 3,320
東京都 新宿区 戸山3丁目 375 668
東京都 新宿区 富久町 2,000 4,245
東京都 新宿区 百人町1丁目 2,750 2,998
東京都 新宿区 百人町2丁目 2,750 3,526
東京都 新宿区 百人町3丁目 1,875 2,855
東京都 新宿区 百人町4丁目 1,437 1,706
東京都 新宿区 大久保1丁目 2,500 2,896
東京都 新宿区 大久保2丁目 3,875 5,533
東京都 新宿区 大久保3丁目 1,000 2,528
東京都 新宿区 戸塚町1丁目 125 154
東京都 新宿区 西早稲田1丁目 3,187 3,932
東京都 新宿区 西早稲田2丁目 3,500 4,356
東京都 新宿区 西早稲田3丁目 3,375 4,406
東京都 新宿区 高田馬場1丁目 3,250 3,018
東京都 新宿区 高田馬場2丁目 1,625 1,469
東京都 新宿区 高田馬場3丁目 3,750 4,447
東京都 新宿区 高田馬場4丁目 3,875 4,383
東京都 新宿区 下落合1丁目 1,250 2,137
東京都 新宿区 下落合2丁目 1,500 2,253
東京都 新宿区 下落合3丁目 2,750 2,749
東京都 新宿区 下落合4丁目 2,250 2,793
東京都 新宿区 中落合1丁目 2,000 2,681
東京都 新宿区 中落合2丁目 2,500 3,031
東京都 新宿区 中落合3丁目 2,125 2,519
東京都 新宿区 中落合4丁目 1,312 1,800
東京都 新宿区 上落合1丁目 2,500 3,485
東京都 新宿区 上落合2丁目 2,750 3,340
東京都 新宿区 上落合3丁目 2,625 3,374
東京都 新宿区 西落合1丁目 2,375 2,998
東京都 新宿区 西落合2丁目 2,000 2,692
東京都 新宿区 西落合3丁目 1,625 1,982
東京都 新宿区 西落合4丁目 1,000 1,398
東京都 新宿区 中井1丁目 1,000 1,317
東京都 新宿区 中井2丁目 1,500 1,821
東京都 新宿区 北新宿1丁目 4,125 5,507
東京都 新宿区 北新宿2丁目 2,000 3,407
東京都 新宿区 北新宿3丁目 3,125 4,938
東京都 新宿区 北新宿4丁目 3,875 4,547
東京都 新宿区 西新宿1丁目 750 29
東京都 新宿区 西新宿2丁目 0 2
東京都 新宿区 西新宿3丁目 1,875 1,587
東京都 新宿区 西新宿4丁目 4,125 5,280
東京都 新宿区 西新宿5丁目 1,750 2,982
東京都 新宿区 西新宿6丁目 1,000 2,479
東京都 新宿区 西新宿7丁目 2,875 1,806
東京都 新宿区 西新宿8丁目 2,000 2,320
東京都 新宿区 総数 185,682 230,364

選ばれる15の理由

  • 実績№1
  • 品質№1
  • サービス№1

ワンストップサービス

K&P NEWS

PAGETOP

お電話でのお問い合わせ

03-5332-9421

タップすると電話がかかります

土日もOK 受付 8:00~22:00

WEBからのお問い合わせ
24時間受付中!

  • お問い合わせ・ご相談お問い合わせ・ご相談
  • ポスティング依頼書ポスティング依頼書